カテゴリ:雑記帳


2015/05/25
インド空軍のミラージュ2000戦闘機が、ニューデリーからアグラにいたる高速道路上に着陸! これは緊急事態が発生したためではなく、高速道路の戦術的な価値を検証するための試験的な飛行であり、道路が滑走路として活用できることを証明しました。(画像はThe Wall Street Journal Indiaから引用)
2015/05/08
日本の包装技術には素晴らしいものがあり、これに気付いたインド人は、ほぼ例外なくその技術を欲しがります。つい先日も、日本製のパッケージングポリ袋を是非入手したいというインド人からの問い合わせがありました。その袋は日本で1つ16円で売られているものですが、インドで同等の袋を買うと80円もするそうです。何でもインドの方が安いと思ったら大間違い。良いものは高くても売れるのです。
2015/04/16
モディ首相が「メイク・イン・インディア」を主唱し、インドの製造業の成長を盛んに促していますが、製造業に欠かせないのが工作機械です。この工作機械、インドはかなり古いものを使用している工場が多くあります。その中には30年も前の工作機械を使っている工場もあります。えっ、30年以上も前の工作機械が今でも使えるの?とお思いになる方も多いと思いますが、答は「Yes」です。一つだけ共通していることがあります。はてさて皆さん、その共通しているものとはなんでしょうか?  インドの日本の機械技術に対する信頼性は高く、モディ首相も「メイク・イン・インディア」を実現するためには日本の技術が欠かせないことを良く承知しております。インドの機械メーカーは、「うちの機械は日本の技術を取り入れているんだぞぉ」ということを誇らしげに謳っています。ドイツやイギリスの機械メーカーはどんどんインドに進出しています。日本も負けていられませんよ~! 細部については、チームINA会員専用ページにて配信しております。 以下のチームINA公式サイトより会員登録ができます。 チームINA公式サイト:www.t-ina.com
2014/12/16
『今だから行くインド』 2050年、人口もGDPも世界一! ■ 著者名:平野 隆之 ■ 定価:1,620円(税込) ■ 出版日:2014年12月10日 ■ 出版社:旭書房 ■ ISBN:978-4-901347-32-7 弊社代表の平野が、インド駐在やインドビジネスコンサルティングを通じて得た経験をもとに、インドの魅力、表裏、インド人との付き合い方など実話をもとに語ります。...
2012/09/15
日本神話 スズキ自動車の貢献もあり、また日本が米国のビルを次々と買収して目覚しい成長を遂げていったこともあり、1980年代後半から1990年代前半にかけて、インドに日本神話が芽生えて行きました。...
2012/08/27
現地視察 やはり現場を見てみないと・・・ どんなビジネスでもそうですが、やはり現場を見ることが一番です。 現場を見てみなければ何も始まらないと言っても良いくらいです。逆に、現場を見れば新たなアイディアが浮かび、それをビジネスチャンスに結びつけることもできます。...
2012/08/01
インドの発毛クリニック インドのムンバイ中心街から少し離れた住宅街に、ペタペタと貼ってあったポスターを見てビックリ。...
2012/07/06
シーク教徒とターバン シーク教徒は、原則としてターバンを巻きます。現在のマンモハン・シン首相もシーク教徒であるため、ターバンを巻いています。...
2012/05/07
貧困層が豊かになる日は、そう遠くないかも。 インドの経済発展は凄まじい勢いであり、中間層と言われる購買力の旺盛な人々は、現在2億4千万人と言われています。ただ、貧困層も多く人口の約2割は、1日1米ドル以下の生活を余儀なくされているのも事実です。...
2012/04/10
インド美人の評価基準とは? インド人男性が女性の美しさを判断する基準の一つが目の大きさです。すなわち、目が大きい方が美しいということになります。 日本美人の切れ長の目は、インドでは余り評価されないようです。...

さらに表示する

English page

講演・セミナーのご案内

お役立ち情報をご覧ください。

コンサルタントとして日々活動する傍ら大学や会社等で講演・セミナー活動も行っております。

インドが少しでも馴染みのある国と感じられるよう、誠心誠意お話をさせていただきます。

 

詳細はこちらにてご確認くださいませ↓

講演依頼.comサイト

https://www.kouenirai.com/profile/8831

 

尚、弊社に直接お問い合わせいただいても結構です。

 

2023年9月27日、当社代表取締役の平野が全日本能率連盟から顕彰されました。平野は一般社団法人日本経営学会連合に所属しており、同連合からインドビジネスにおける国際行政書士としての功績が認められました。大変名誉なことであり、平野は「これからも日印間のビジネスの能率化に貢献すべく努力して参ります」と述べております。

平野隆之の書籍紹介

この1冊で、インドが分かる!

インドの核実験、カースト、インド的思考回路等々、当社代表が今まで見たこと、触れたこと、肌で感じたことを楽しく紹介しています。

こちらからご購入ください>>

インドビジネスコンサルタント 平野隆之

お問合せ

お問合せフォームはこちら

Tel: 03-5577-6206

Fax: 03-5577-6207

 

101-0047 東京都千代田区

内神田1-11-6大丸ビル3F

 

Uchikanda1-11-6, Daimaru Building 3F

Chiyoda-ku, Tokyo 1010047,

Japan

Tel:+81-3-5577-6206

Fax:+81-3-5577-6207

【営業時間】

09:00  ~ 18:00

(土日祝日除く)

 

【ビジネスパートナーの紹介】

弊社のビジネスパートナーや所属団体はこちら

【当社のロゴ】

日本とインドの国旗カラーを組み合わせ、両国のつながりをイメージできるデザインにしました。

インドビジネスの日印ビジネス支援協会株式会社 会社ロゴ画像