4月3日、米国トランプ大統領は、貿易赤字を引き起こしている全世界の相手国に対する新しい関税率を発表しました。すべての輸入品に10%の基本関税を課し、品目に応じた国ごとの相互関税を付加することを表明しました。インドも例外ではなく、化学製品、電子機器、機械、宝石・宝飾品等に26%の相互関税が付加されます。基本関税の10%は4月8日までで、4月9日からは現在の関税に26%(大統領令では27%となっている。)が追加されます。
トランプ大統領の新しい関税は、インドが米国製品に非関税障壁等で計算値52%の関税を課しているとして、相互関税率を算出したものです。中国が34%、ベトナムが46%、カンボジアが49%等と比較してインドの26%は優遇されている状況です。ちなみに日本の相互関税率は、24%です。
インドの対米国の貿易額は、医薬製剤、通信機器、宝石等が高輸出額であり、年々増加を続けて2024年度約457億ドルの黒字となっています。
トランプ大統領の関税措置は、巨額の貿易赤字に対する大統領の緊急経済権限に基づくもので、正当性が認められているようです。
米国の追加関税に対し、報復措置をとる国もありますが、各国の個々の品目ごと再調整の余地も残されており、インドは2025年中に締結予定の印米貿易協定の交渉において関税の緩和を目指すと思われます。
(Photo: Indian Today)