2016/12/07
先月11月9日(水)に突然500ルピー札と1,000ルピー札(以下「旧札」)が使用できなくなるという情報を得て以来、もうすぐ1ヵ月になろうとしています。モディ政権だからこそできた荒療治と思いますが、インド人の反応は思った以上に穏やかです。偽札とブラックマネー対処という大義名分がある以上、下手に騒ぐとブラックマネーを持っているのではと疑われかねません。 インド政府は、今回の処置をキャッシュレス取引のインド全土への普及のためのステップアップと捉えています。モディ首相も、国民へ向けて電子決済、銀行小切手などを用いたキャッシュレス社会の実現について語りかけています(11月27日付インド報道情報局)。更に、インド政府はATM機器製造業者に対して、物品税や部品の輸入にかかる追加関税・特別追加関税を2017年3月末まで免除すると発表しました。商工会議所にもキャッシュレス社会の実現に協力するよう呼び掛けています。以下は、インド商業省がPHD商工会議所に対して、従業員に対する日常の支払いなどを銀行振り込みなどのキャッシュレスによって行うよう推奨してきた原文です。 ・・・the Department of Commerce, Government of India has advised the Chamber and its members to sensitize its employees and other stakeholders to encourage the use of cashless transactions in its routine and daily operations. つまり、キャッシュレス化へのインド政府の取り組みは本気ということになります。 (細部はチームINA会員限定配布)
2016/08/04
2016年8月3日、インド上院でGST法案(Goods and Services Tax)が可決しました。本法案は憲法改正の手続きを必要とするため、第122回目のインド憲法の改正となります。...
2015/10/01
マディヤ・プラデシュ州のシヴラジ・シン・チョウハン州首相が来日し、同州への日本企業誘致について熱く語りました。その中で発表された日本企業のための特別優遇パッケージについてご紹介します。 入境税の免除 7年間の入境税免除(施設・機械・原材料に課される税金が免除される) 土地開発費の免除 土地開発費の50%が免除 印紙税の免除 10年間...
2015/05/25
インド空軍のミラージュ2000戦闘機が、ニューデリーからアグラにいたる高速道路上に着陸! これは緊急事態が発生したためではなく、高速道路の戦術的な価値を検証するための試験的な飛行であり、道路が滑走路として活用できることを証明しました。(画像はThe Wall Street Journal Indiaから引用)
2015/02/16
インドにおけるハラル認証は、中東やマレーシアなどのイスラム国に比し、さほど普及してはおりません。 ただし、肉類については、イスラム教徒の多くはハラル認証機関の認定を受けた店で買います。 では、何故インドでハラル認証制度がなかなか広まらないのでしょうか。
2014/11/18
2015年2月18日~22日の間、インドバンガロールのイェラハンカ空軍基地において、インド国際エアショーが開催されます。入場するためには、事前登録が必要となります。 登録料は2,500ルピー又は40米ドルです。オンライン登録できますので、以下のURLから進んで下さい。 ビジネスビジター登録...
2014/08/07
モディ首相は、広島の原爆で犠牲になった方々に哀悼の意を表明しました。 「本日、我々は原爆で命を落とされた広島の方々に心から哀悼の意を表します。このようなことが再び起きてはなりません。今こそ我々人類は、幸福と希望に満ちた平和な世界の実現に向けて、力を合わせなければなりません。」 8月6日、インドでは、現在でも国会で黙祷を捧げてくれます。
2014/07/17
インドの防衛産業部門に対する外国資本導入の緩和されます。 今までは、26%しか認められていませんでしたが、今後は3つのカテゴリー別に、最大100%まで緩和されることになります。 【カテゴリー】 ① 技術移転の行われない場合:49% ② 技術移転が行われる場合:74% ③ 最新技術の移転が行われる場合:100%
2013/08/19
インド潜水艦事故 夏休み中の14日、インドで悲しい事故が起きました。インド海軍のキロクラス潜水艦Sindhurakshak がムンバイのドックで爆発炎上し、乗組員18名を閉じ込めたまま水没しました。生存は絶望視されています。 本日現在、4名が遺体で発見されたと報道されていますが、残りの14名の救出の望みはほとんどないと言われています。...
2012/11/28
デリーでお会いしたパンデさんの話 先日デリーの某マーケットのベンチに腰掛けていたら目の前をインド人が行ったり来たり。何だろうこの人はと思って見上げたら目が合った。彼は近づいて来て「日本人か。」と尋ねたので「そうだ。」と答えると、人懐こい笑顔をして話しかけてきました。...