8月29日から8月30日にかけて、インドのモディ首相が4年ぶり8回目の日本を訪問しました。モディ首相は、石破首相とともに電子工場や半導体工場を見学し、移動には新幹線を体験する等精力的に視察をおこない、「経済安全保障イニシアチブ」の創設を表明しました。石破首相は、経済分野においてインドに対し今後10年を念頭に10兆円の民間投資を行う新たな目標を設定しました。また、期間中日本の16都道府県の知事と会談し、国対国のみならず、インドの州と日本の都道府県による「日印特別戦略的グローバルパートナーシップ」の下での協力強化を呼びかけました。 モディ首相は、日本の首相夫人にパシュミナショール(チャンタンギヤギの上質な内毛で作られた軽くて柔らかで温かいショール)を贈り、石破首相にはムーンストーン(新しい始まり、愛と絆、安らぎと平和の意味を持つ)の丼と銀の箸を贈りました。 モディ首相は、日本の後で上海協力機構の首脳会談に出席しますが、3日に実施される抗日戦争勝利80周年記念パレードには参列しないことを表明しました。 日本とインドの相互補完的な関係構築のため、今後10年に向けた日印共同ビジョンや人材交流のアクションプラン等が確実に実施されることが期待されます。
8月19日、インドを訪問中の中国王毅外相がモディ首相を表敬訪問しました。 2020年の国境付近での軍事衝突で損なわれた両国関係の改善を図るための協議が行われました。 3年ぶりにインドを訪問した王毅外相は、モディ首相との会談に先立ち、ジャイシャンカル外相と会談し、印中国境線を確定できていない実効支配線(LAC: Line of Actual...
2024年8月インド国産の2隻目の弾道ミサイル原子力潜水艦アリガート(Arighaat)が進水しました。インド海軍は、2025年4月現在、通常型のディーゼル潜水艦17隻と国産の2隻の弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)を保有しています。SSBNのもう1隻は、2016年に就役したアリハント(Arihant)です。...
4月3日、米国トランプ大統領は、貿易赤字を引き起こしている全世界の相手国に対する新しい関税率を発表しました。すべての輸入品に10%の基本関税を課し、品目に応じた国ごとの相互関税を付加することを表明しました。インドも例外ではなく、化学製品、電子機器、機械、宝石・宝飾品等に26%の相互関税が付加されます。基本関税の10%は4月8日までで、4月9日からは現在の関税に26%(大統領令では27%となっている。)が追加されます。 トランプ大統領の新しい関税は、インドが米国製品に非関税障壁等で計算値52%の関税を課しているとして、相互関税率を算出したものです。中国が34%、ベトナムが46%、カンボジアが49%等と比較してインドの26%は優遇されている状況です。ちなみに日本の相互関税率は、24%です。 インドの対米国の貿易額は、医薬製剤、通信機器、宝石等が高輸出額であり、年々増加を続けて2024年度約457億ドルの黒字となっています。 トランプ大統領の関税措置は、巨額の貿易赤字に対する大統領の緊急経済権限に基づくもので、正当性が認められているようです。 米国の追加関税に対し、報復措置をとる国もありますが、各国の個々の品目ごと再調整の余地も残されており、インドは2025年中に締結予定の印米貿易協定の交渉において関税の緩和を目指すと思われます。
インドのモディ首相は、2023年のG20貿易投資大臣会合で、インドはRed TapeからRed Carpetへと移行し、自由な外国直接投資の流入を可能にしたと述べました。Red Tapeは官僚的形式主義のことで、Red Carpetはカーペットを敷いて待つような歓迎の意味があります。Red Tapeには、お役所仕事のネガティブな意味があり、汚職等の公務員の腐敗も含まれています。 Global...
Worldpayによる現金決済件数の国別比較によると、日本は2019年の62%から2023年は41%に、インドは2019年の66%から2023年は18%になり、インドの現金決済数が大幅に減少しています。2019年頃は、日本もインドも現金による支払いが6割を超えていましたが、2023年のインドのキャシュレス決済の増加が顕著です。...
2月5日、不法入国とされたインド人104名が国外追放されました。トランプ大統領が不法移民阻止を優先事項とする中、不法移民を乗せた軍用機がパンジャブ州アムリトサルに着陸しました。強制送還されたのは男性79名、女性25名で、未成年者12名が含まれています。...
2月1日、例年通り2025年度(25年4月から26年3月)のインド国家予算案が発表されました。歳出予算総額は、前年度比5%増の50兆6534億ルピー(約91兆円)で、減速するインド経済を成長させるための積極的な予算となっています。...
12月9日、インドの首都のインディラ・ガンディ国際空港の混雑緩和のため建設中のノイダ国際空港の試験運用が開始されました。新国際空港は、2025年4月に滑走路1本での開港が予定されており、将来的には2本の滑走路を持つ首都圏近郊の2番目の国際空港になります。...
トランプ大統領の再登板が確定した直後から、全世界は予想される政治・経済等の大変動への対応策を模索中ですが、インドも同様です。...